特定健診予約 アクセス 採用情報

よくあるご質問

外来受診

初診の受付方法を教えてください。

初診受付時間(平日●:●●~●●:●●)に他の医療機関からの紹介状をご持参のうえ、1階「総合受付初診窓口」までお越しください。紹介状がない場合、「問診票」をご記入ください。その場合、診療費とは別に「初診時選定療養費」として7,700円(税込)をいただいております。
一部の診療科は「完全紹介制」、「完全予約制」です。

初診の予約は受けていますか。

一部の診療科では、初診のご予約を受け付けています。
また、初診のご予約がないとご受診ができない診療科がございます。詳細は、下記URLをご覧ください。

紹介状があります。受診方法を教えてください。

初診受付時間(平日●●~●●)に1階「総合受付 初診窓口」までお越しください。

予約日を変更する、キャンセルする

治療のため医師が予約日を決めておりますので、予約日の変更は、原則としてお控えいただきますようお願いいたします。
やむを得ない事情等で変更が必要な場合は、下記URLをご覧ください。

健康診断で医療機関を受診するようにと言われました。

「要医療・要治療・要精密検査」等の判定を受けた場合には、健康診断の結果が、紹介状の代わりになります(初診時選定療養費はかかりません)。健康診断の結果をお持ちのうえ、ご受診ください。
「異常なし」「軽度異常」「経過観察・要再検査・要生活改善」の判定では紹介状扱いにはなりません(初診時選定療養費がかかります)。選定療養費をご了承のうえ、ご受診ください。

セカンドオピニオンを受けたいがどのような手続きが必要ですか。

下記URLをご覧ください。

他医療機関にセカンドオピニオンを受けにいきたいです。

セカンドオピニオンをご希望されることを、主治医へお伝えください。診療情報提供書(紹介状)を作成し、画像や検査データのコピーを用意いたします。診療情報提供書(紹介状)の作成には料金がかかります。

薬剤関連

次回予約までに薬が不足してしまったので処方してもらえますか。

恐れ入りますが、お薬が無くなる前にご受診していただき、診察の中で医師にご相談ください。

処方箋の有効期限が切れました。

期限切れの処方箋を外来受付へお持ちください。患者さんには再度ご受診いただく必要があり、医師が必要に応じ新たに院外処方箋を発行します。「再診料」、「処方箋料」は自費でお支払いください。

処方箋を紛失しました。

有効期限内であれば、再発行できますが、「処方箋料」は自費でお支払いいただきます。
有効期限が切れてしまった場合は、再度ご受診いただく必要があり、医師が必要に応じ新たに院外処方箋を発行します。「再診料」、「処方箋料」ともに自費でお支払いください。

薬を紛失しました。

再度ご受診いただいたうえで、医師が必要に応じ新たに院外処方箋を発行します。
「再診料」、「処方箋料」、「薬剤料」(院内外問わず)全て自費でお支払いください。

文書(書類)関連

文書(診断書・各種証明書)の申込方法を教えてください。

下記URLをご覧ください。

領収書や診療明細書の再発行は可能ですか。

領収書の再発行は行っておりませんが、下記の書類を作成することは可能です。
ご希望の場合は該当の窓口にてお申込みください。
・領収証明書
・診療明細書

RETURN TOP
0288-25-3056